コテツのブログ

6歳長男、3歳次男、1歳長女の3人育児真っ只中です。3人とも手がかかって大変!今までの出産、育児経験などをブログにしていきます

緊急帝王切開手術の全容#2

 緊急帝王切開手術で、横の開腹

生まれた後、開腹したところを閉じるまで、10分程度?かかりました。ホチキスの針のようなもので傷口を閉じられました。

緊急帝王切開であるにも関わらず、縦の開腹ではなく、横の開腹でした。

緊急性がある手術は縦と認識していましたが、私は横でした。そこまで緊急ではなかったということでしょうか。

縦よりも横の方が治りは遅いらしいけれど、跡が目立たないので、良かったと思っています。そういうところも配慮して頂いたのかなと思います。

 

担架でベッドまで運ばれました。この時、足の感覚が全くありませんでした。

夜になり、寝る頃には痺れも取れ、お腹の痛みも感じ始めました。

痛み止めの座薬を差してもらいました。

 

排尿問題

 手術直後からしばらく点滴をします。

点滴をするとトイレが近くなりますが、歩くことができないので、自力でトイレに行くことができません。

手術後は、直接管を通し排尿します。

管を通していると、排尿しているという感覚はありません。

この管を外した後に自力で排尿できるかが、一つの問題となってきます。

出産後は、排尿障害になりやすいようで、看護師さんは毎日必ず排尿、排便をチェックします。

これは帝王切開手術に限らず、普通分娩でも起こるそうです。

 

手術直後は、食事、水分摂取禁止!

夕食も、水分摂取も禁止でした。

手術から12時間くらい経ってから水分摂取の許可が下りました。

 

寝返りが打てない!眠れない!

寝ている間、痛みで体が思うように動かせず、痛みでお腹に力を入れることができないため、寝返りも打つこともできず、寝ている間は、ほぼ同じ体勢だったため、腰が痛くなりました。

 

帝王切開で生まれた赤ちゃんは、少しの間、保育器に入るらしく。

 

入院中は毎日注射

毎日注射します。

 

 

痛み止めは座薬

寝ている間は同じ姿勢ということと、体が痛くて、ほとんど寝れず朝になりました。

また座薬を差してもらい少し楽になりました。

 

質素な病院食

普通分娩でしたら、豪華な食事が出てくると思いますが、帝王切開手術の後の食事は、5分粥から始まります。主食も味が薄いですが、久しぶりの食事なので、とても美味しく感じます。そして量が少ないのか、それとも単に消化が早いのか、すぐにお腹が空きます。次のご飯まで、もちません。しかし、病院から出されるもの以外は食べられませんので、ただひたすら我慢します。入院中は、常にお腹が空いていて、食事の時間が待ち遠しく感じます。

 

歩行訓練開始

出産翌日の午前中に看護師さん立ち会いのもと、歩行訓練を開始するも、立ち上がるとお腹に激痛が走り、息をするだけで痛くて断念しました。

立ち上がったり、歩いたりといった普段の行動で、こんなにも腹筋を使っていたんだということを再認識しました。お腹に力を入れないと立ち上がることができません。

看護師さんも驚くくらい、全く動けませんでした。

なぜなら、帝王切開手術の前の麻酔が通常とは違っていたのです。

通常の帝王切開手術では腰につけておく麻酔があるようなのですが、私の場合、陣痛が1分おきに来ている状態だったので、つけることができなかったそうです。

その麻酔があれば、手術後もそれほど酷い痛みではないらしいです。

歩行訓練リトライ!

昼食前に再度歩行訓練。

点滴台につかまりながら、なんとか部屋の中を2往復できたので、排尿の管を外します。

 

 

 

出産その②〜緊急帝王切開

どうも、コテツです。

次男の出産の時の話です。

1回目の出産より更に壮絶な出産です。

 

陣痛の始まり

出産予定日が迫っていました。

検診の時、医師が陣痛くるようにと、おまじないをしてくれました。

グリグリされて少し痛かったのを覚えています。

次の日、おまじないが効いたのか陣痛が来ました。

陣痛アプリで間隔を測り、多分陣痛だろうと病院へ向かいました。

1回目の出産同様、微弱陣痛です。

全然お産が進みません。

途中ウトウトしてしまい、一瞬寝てしまったような…

出産時間は、寝たらリセットされ、起きた時間が開始時間になります。

陣痛が少し強くなったかなという段階で、助産師さんが様子を見ます。

難産?

破水させようとのことで破水させると、あれよあれよという間に陣痛が強くなりました。

しかし、何度いきんでも出てこないのです。

なぜか、とてもむくんでしまって産道が閉じてしまっていました。

それを助産師さんが無理矢理こじ開けようとするので、激痛でした。

ここで医師の登場です。

経産婦さんなのに、こんな時間かかるのおかしいよと。

そこで医師が私のお腹を圧迫しました。

前回は女性の助産師さんの圧迫でしたが、今回は体格の良い男性です!

思い切り力を込めて圧迫します。

少なくとも3回は圧迫されたでしょう。

長い陣痛と痛みで意識も朦朧としてきます。

医師が決断します。

緊急帝王切開です。

そうと決まれば、すぐ手術できると思いましたが、待たされました。

あとどのくらいで手術できるの?と聞きました。

すると15分くらいかなと。

1分間隔の陣痛はとても辛いもので、15分は長過ぎる。早く手術して!と心の中で叫んでいました。

帝王切開

やっと手術室に運ばれることになりました。

腰から麻酔を打ちます。

この麻酔も結構痛いですが、陣痛に比べたら大したことはありません。

すぐに麻酔が効いて陣痛が無くなりました。

この時は正直ホッとしました。

いきみたくても、いきんで良いのか分からない陣痛とおさらばできました。

麻酔は部分麻酔で、下半身だけ麻痺した状態で手術します。

麻酔科医が麻痺の具合を確認してから、手術が始まります。

手術中は縦に切るのか横に切るのか、気になっていました。

緊急だから縦なのかなと思っていましたが、術後お腹を見ると横でした。

縦は目立つらしいので、横で良かったです。

お腹を接合するのには時間がかかります。

最後はホッチキスでバチバチッと開いたお腹を塞いでいきます。

 

まさか自分が帝王切開することになるとは思いもよりませんでした。

5人に1人と言うけれど、自分がその20%に入るとは、人生何が起こるかわかりませんね。

 

 

ma-mile.hatenablog.com

 

3回の出産

どうも。コテツです。

 

私は今まで出産を3回経験しました。

1回の普通分娩と2回の帝王切開を経験しています。

帝王切開は3回までできるので、あと1回は出産可能です。

コテツの希望は4人兄弟姉妹ですが、金銭的にも3人が限界なところです。

 

普通分娩と帝王切開の違いや、それぞれの分娩を詳しく書いていきます。

 

出産その①〜普通分娩

 

ma-mile.hatenablog.com

 

出産その②〜緊急帝王切開

出産その③〜予定帝王切開

 

出産その①〜普通分娩

どうも、コテツです。

長男が生まれた初めての出産の時の話です。

安産とは程遠いお産体験です。

 

陣痛の始まり

検診の日のNST(ノンストレステスト)の時、結果を見た助産師と医師に陣痛が始まってると言われました。

医師に痛くない?と聞かれましたが、全く痛くも痒くもなく、張ってるだけの感覚でした。

まだ陣痛間隔が長いので一旦家に帰り、入院の準備をして自宅待機していました。

破水

その晩、破水でお産が始まりました。

夫の運転で病院に向かいました。この時もまだ痛くありませんでした。

この時、お産用のパッドを用意していなかったため、夜用ナプキンを使用しました。

車で5分くらいの場所にある病院に着く頃には、もうバシャバシャで溢れそうでした。

破水した時のためにお産パッドは準備しておくべきでした。

LDRに入って、陣痛が強くなるように部屋をぐるぐる歩き回っていました。

朝になり、朝食が出てきました。

私は食べるどころではなかったので、夫が代わりに食べて、その後椅子に座りながら寝てました。

夜中から朝まで起きていたので余程眠たかったんでしょう。

夫が寝ている間も黙々と部屋の中を歩き回り続けました。

微弱陣痛

一向に陣痛間隔が短くなる気配はなく、促進剤を点滴から入れました。

するとすぐに陣痛が強くなりました。

出産体制に入り、何度も何度もいきみました。

が、全く出てきてくれません。

吸引

助産師さんが私のお腹の上に乗って圧迫しましたが、まだ出てきません。

この圧迫は次の出産の時も体験します。

この時は我慢できましたが、次の出産の時は死ぬ思いをします。(乞うご期待!)

赤ちゃんの頭は見えてるみたいなので、吸引します。

赤ちゃんの心拍を確認しながら、吸引を続けます。

やっと出てきました。

なかなか出てこなかった理由は、へその緒が体に巻きついていたみたいでした。

 

難産という程でもないですが、なかなか大変なお産でした。

破水から出産までの時間は、10時間でした。

 

微弱陣痛だったこと、へその緒が絡まっていたことが出産時間が長引いた原因でした。

安産体質ではないようで、次の出産は更に大変なものとなります。

 

 

ma-mile.hatenablog.com

ma-mile.hatenablog.com

 

自己紹介

私、コテツと申します。

小さい頃、近所にコテツという柴犬がいました。

犬を飼ったら同じ名前を付けようと思いましたが、犬を買う予定が無いので、自分に付けました。

どうぞよろしくお願いします。

 

長男6歳、次男3歳、長女1歳の3人育てているワーママです。

実家は遠く、夫と2人で育児に奮闘中です。

子供は2人で良いよねと思っていましたが、待望の女の子が加わり、3人の子宝に恵まれました。

現在育休中、無謀かとも思われるフルタイムで働く予定です。

 

片付けが苦手…というか物が捨てられなく溢れてきたので、断捨離中です。

長男の入学前に断捨離完了するのが目標です。

性格は楽観的で、一言で表すとズボラが合っているかもしれません。

 

 

このブログでは、私の出産経験と育児について書いていこうかなと思っております。

 

 

子供は大好き!ビー玉転がし!

クアドリラ購入しました。

ご存知の方も多いと思います。

ボーネルンド で販売されているビー玉を転がして遊ぶおもちゃです。

前々から気になっていたのですが、やっと手に入れました。

購入したのは、ツイスト&レール セットです。

ボーネルンド で販売している3種類のセット(レールセット、ツイスト&レールセット、ベーシックセット)の中の真ん中の価格帯のセットです。

ビー玉転がしのおもちゃは、クアドリラのほかにもクーゲルバーンなど様々あります。


まず、クアドリラでの感想は、4歳で自分で組み立てるのは、少し難しいかないう印象でした。1歳でも4歳でもビー玉を転がして遊ぶことはできます。


倒れやすい

安定感があまりないので、少し触れるとぐらつき、最悪は崩れます。

組み立てるのも慣れていないと時間がかかるので、崩れた時少しショックを受けますので、最初は簡単なものから始めると良いと思います。

テーブルの上でしか遊んでいませんが、高さがあるので、床の上の方が遊びやすいかもしれません。


やはり夢中で遊びます。

ビー玉が溜まって、ある程度の重さになると一気に出るシーソーのようなパーツがあるのですが、4歳の息子はそれがお気に入りのようです。

他にもセットには入っていなかったパーツがありますが、ボーネルンドでは拡張パーツも販売しています。ミュージック拡張セットは音がなるので子供は喜びそうです。

積み木が好きな子は、組み立ても上手にできると思います。


トッポンチーノとは?赤ちゃんの寝かしつけに役立つアイテム

寝かしつけは、とても大変です。

寝付くのが苦手な赤ちゃんは、なおさら大変です。

私も未だにおっぱい無しでは寝かしつけ出来ません!

上の子が赤ちゃんの時は、とても苦労しました。

横にして寝かせられないので、いつも抱っこで寝かしつけていました。お陰で腱鞘炎になりました。

やっと寝たと思って布団に寝かせようとすると、すぐ目を覚まし、抱っこが良いと泣き出します。

しかも立って抱っこじゃないとダメです。

疲れたからと椅子に腰掛けようものなら、パッと目を覚まします。

赤ちゃんは寝ていてもセンサーが働くのです。

背中にスイッチがあるとは、良く言いますが

本当にその通りです。

下の子が生まれる時は、必要性を感じトッポンチーノを導入しました!


さて本題に入ります。

皆さま、トッポンチーノというものをご存知でしょうか。

70センチ程度の赤ちゃんサイズの小さな座布団のような布団です。


使い方はこうです。

トッポンチーノの上に赤ちゃんを乗せて抱っこします。これだけです。赤ちゃんは寝るときもトッポンチーノの上で寝ます。

できれば、赤ちゃんが生まれる前に用意し、お母さんの匂いを付けると、初めて使うときでも赤ちゃんは安心するそうです。

首の座らない新生児の頃から使えます。

トッポンチーノで抱っこすると、首のぐらつきもあまり気になりませんし、パパに抱っこを交代してもらうことも楽にできます。


では、トッポンチーノはどこで購入できるのでしょうか。

トッポンチーノは店頭ではあまり見かけません。

ネットショップでは見かけますが、新品で購入すると当時は1万円くらいしました。

現在は5000円前後で購入できそうです。

私は当時、裁縫に凝っていたこともあり、自分で作りました。

材料は、布団に使う中綿とそれを入れる中袋用の生地、カバー用の生地です。

作り方は至って簡単です。

中綿を好きな形(楕円が多いです)に整え、それを中袋の生地に挟みぐるっとミシンで縫うだけです。カバーは替えることができるように2枚以上あると安心です。

ミシンがないと結構時間がかかると思います。

今でもトッポンチーノ大活躍しています。

ネットで調べると、大体65センチくらいのものが多いのですが、長く使えるように70センチで作りました。

今は身長80センチ超えており、足は少しはみ出ますが、眠そうな時はトッポンチーノを背中に当てて、抱っこします。完全に寝てから下ろしても、目が覚めません!

布団が冷たくなる冬は特に重宝します。

絶対おすすめです。






かな絵ちゃんの導入!使い方と効果は?

フラッシュカードをご存知でしょうか?

私は知人から話を聞いたことがあり、存在は知っていました。

 

先日たまたま手に入れた、七田のかな絵ちゃん。

 f:id:golden_lily:20180221235034j:plain

最新のものでは、AとBのセットがそれぞれ6巻ずつあり、1巻に100枚カードが入っています。全部でなんと1200枚!結構かさばるし、重量もそこそこあります。

カードの表裏には絵と名前がひらがなで書いてあります。

 

七田では、フラッシュカードの目的として、

1.脳の活性化

2.瞬間記憶を育てる

3.右脳と左脳の関係性を深める

4.一つひとつの言葉を認識する

としています。

 

フラッシュカードは色々な使い方があるようですが、私は長男の単語を増やしたかったので、まず絵を見せて、名前を当てるという独自のクイズ形式で初日から100枚ずつやりました。わからないものは、すぐに裏返して名前を見せています。

 

4歳ともなれば集中力もあり、ある程度の言葉は知っているので、どんどん答えていきますが、中には大人でも絵を見ただけでは、答えられないものもあります。

例えば、子供が何人かいる絵は『こども』で、子供が手を繋いでいる絵は『ともだち』です。最初に覚えてしまえば、次から分かるのですが、初めて見る時は、これはなんだろう?と考えることが稀にあります。

100枚で大体15分くらいかかります。15分 x 60秒 = 900秒なので1枚につき平均9秒程度かかっています。

1歳の次男と一緒に遊びますが、次々と絵が変わるので次男も楽しそうに見ています。

最初は、少し離れた距離でカードを見ているのですが、いつの間にかカードに触ることがてきるくらい近くにいることがあります。集中して、楽しんでいる証拠かなと思います。

 

じつはフラッシュカードを始めたのには、単語の数を増やしたいということともう一つ目的がありました。

毎日フルタイムで働いているので、子供と接する時間が短いため、少しでもコミュニケーションを取りたいという願望がありました。

男の子だとどうしても遊びが戦隊モノだったり、車や電車などになりがちで、母親の私は今ひとつ、ついていけないところがありましたが、フラッシュカードだと長男も次男も遊べて、一石二鳥かなと思います。

あまり乗り気じゃない時や他の遊びに夢中になっている時は無理にカードで遊びませんが、しばらくはコミュニケーションのツールとして役に立ちそうです。

 

【Laqパックス】4歳でハマっています

保育園でLaq流行っています。

いつも保育園で何して遊んだのか聞くと、必ずラキュー!と答えます。

飛行機作ったとかバンバン作ったとか聞いてると、私も作ったものを見てみたくなり、購入しました。

まず購入したのは、Laq ボーナスパックです。

毎年11月頃に発売されるもので、時期がたまたま近かったという理由で購入しました。

家に届いてすぐ開けて、子供にラキューだよ!と渡しました。

え?ラキュー買ったの?と笑顔でやって来ましたが…あれれ…?全然遊ばない…見向きもしない…あまり好きじゃなかったのかな…?

 

しばらくして、原因がわかりました。

ラキューはラキューでも、大きいサイズの方でした。

ラキューと言えば、通常の小さいタイプしか知らなかったのですが、大きいタイプのLaq Paxというものがあるのを後から知りました。

 

パックスは3歳から遊べます。通常のタイプは5歳からなので、4歳の息子は、保育園ではパックスで遊んでいたんですね〜。それでは、ラキューパックスを購入しましょうということで、

購入し家に届くと、まぁ〜なんということでしょう。毎日毎日遊びます。飛行機やら、機関車やら、ピストルやら色々作ります。

作っている間は、夢中になり無言で黙々と作ります。私の分まで作ってくれます。

作ったあとは、それで遊びます。

飛行機をブーンと飛ばしたり、ピストルごっこをしたり。購入して良かった!

これは息子の作った飛行機です。無限につなげることができます。

f:id:golden_lily:20180217154223j:image

Laq Paxは四角いパーツと丸いパーツの2種類あります。

息子はほぼ四角いパーツしか使いません。

おそらく保育園でもそうでしょう。

今のところ丸いパーツはほとんど必要ないです。

四角いパーツだけが販売されると嬉しいのですが、四角いパーツと丸いパーツは半分ずつ入っています。

現在、ヨシリツで販売しているLaq Paxは8ピースか264ピースしかありません。

以前は56ピース、120ピースもあったようですが、生産中止となっています。

最初は8ピースのものを2ケース買ったのですが、全然足りず好きなものが作れなかったのですが、264は少々値段が張るので、中古で120ピースを購入!

120ピースあれば、十分遊べる数です。

新品だと最初はピースをつなぐ時固いんですよね。でも中古だとそういったストレスもなく、

楽しんでいました。

飛行機を作ろうとした時は、四角いパーツが最低15ピースくらいは必要になります。

8ピースのものだと1箱に四角いパーツが4ピースしか入っていないので、4箱は必要になります。

 264ピースあれば、子供2人でもストレスなく遊べると思います。

 

最後に私が作ったお花です。

女の子は丸いピースの方が使うかも…?

f:id:golden_lily:20180217154827j:image

緊急帝王切開手術の全容#1

私が体験した帝王切開手術になるまでの経緯から、普通分娩とは違う産後の状態などを公開します。

日本では出産する人の5人に1人が帝王切開なので、決して他人事ではありません。

誰にでも起こりうることです。私もまさか自分が帝王切開で出産することになるとは、手術が決定する直前まで予想もしていませんでした。帝王切開を経験したことがない方は、これを読めば帝王切開がどのようなものなのか、術後の経過などが理解できると思います。ですが、私が経験したのは緊急帝王切開ですので、予定された帝王切開とは、少し違うと思います。

 

 出産前日

妊婦健診で、もう予定日も近いので、ちょっと刺激しておくね〜!と産科のお医者さんに言われ、子宮をグリグリされました。

すると案の定、その晩に陣痛が始まったのでした。

 

陣痛が始まる

夜中の2時頃お腹の張りと痛みで目が覚めました。

3時半頃から5時まで5分、3分と間隔が短くなっていたので、病院に連絡しました。

助産師さんに「すぐ来て」と言われたので、事前に準備しておいた入院セットを持って夫に車を出してもらいました。

 

病院到着

到着までに20分かかった。

なかなか陣痛が進みませんでした。進ませるために、LDRの中をぐるぐる歩き回りましたが朝になってしまいました。

9時頃朝ごはんを完食しました。

お昼頃、陣痛が弱まってしまい、途中疲れてウトウトしていました。

 

分娩の始まり

昼過ぎ、またLDRの中をぐるぐる歩き回っていると、陣痛が強くなってきたため、分娩台へ。

本格的な陣痛が来ていて、陣痛に合わせて何回もいきむのですが、全く出てきません。

産科の男性の先生に思いっきり全体重をかけて何回もお腹も押されましたが、出てくる気配はありません。押される度に苦しくて、うぉーーーっ!!と声が出ていました。。今思えば、上の子を産んだ時も助産師さんに押されたが、この時に比べたらマシだった。

担当の助産師さんによると、子宮が浮腫んでしまっているようで、吸引すらできない状態。

助産師さんがなんとか子宮口をかき分けて、広げようとするが、それがものすごく痛い!陣痛とは違う激しい痛みでした。

 

普通分娩から緊急帝王切開手術へ切り替え

経産婦なら、すぐ出てくるらしく浮腫んで出てこないのは何らかの異常があると、医師の判断で帝王切開へ。

説明を聞いた夫が同意書にサインをしましたが、手術の準備が色々あったのだろうが、なかなか手術室に移動してくれません。

長い陣痛が耐えきれなくて、助産師さんに「あとどのくらい?」と聞くと、15分くらいかなと言われました。『えー!こんな状態で15分も待たされるの!?』と思ってしまいました。

手術室に向かう間も激しい陣痛が来ていました。1分間隔がずっと続いていたと思います。陣痛が来た時は、いきむ方が良いのか、逃した方が良いのか、わかりませんでした。とりあえずいきんでも出てくることはないので、いきんでいました。

やっと、手術室に入り、名前の確認。手術台に移動し、背中から麻酔を打たれました。すぐに陣痛が収まり、ほっとしました。

手術が始まるとすぐに赤ちゃんが生まれました。

 

次に続く。